R7年度総会&研修会

4月12日

松山市総合福祉センターにて

ボランティア連絡協議会 令和7年度の総会と研修会を行いました。




以下、承認された今年度活動方針です。


【松山市ボランティア連絡協議会 令和7年度 活動方針】


社会の高齢化等に伴う労働力不足を背景として、

ボランティアを取り巻く環境は変化しつつある。

その変化に対応したボランティア活動の新たな付加価値が求められている。


そのために以下の三つの柱を立てた。


§1 松山市ボランティアセンターとの協働を深め、多様な諸機関との連携を図るとともに、組織外とのコラボレーション事業を展開する。


§2 世代を超えて多様な方々が、気軽に参加できるような手法を模索していく。


§3 加入グループのスキルアップに繋がる研修を開催する。


************

 

そして、

今年度は、役員交代の節目の年でした。

新会長「野真戸」代表 栗田氏より、就任の決意が語られました。



新年度も、栗田会長を中心に

ボランティア活動の輪を広げていきたいと思います♬


皆様、ご理解、ご協力よろしくお願いします。


*    *    *


さて、無事、総会が終わったあとは

今年度最初の研修会です。


今回は

コムズより 伊藤留美 館長をお招きして

ジェンダーフリーをテーマに講演いただきました。

「ジェンダーフリー」「アンコンシャス・バイアス」という言葉が

世の中に浸透しては来ましたが

まだまだ無意識で差別につながる心理が働いていることに

気づかされたのでした。。。


 

(広報:S記)

松山市ボランティア連絡協議会

松山市ボランティア連絡協議会(ボラ連)は、愛媛県松山市を中心に各種ボランティア活動をする団体で組織されています。ボラ連では、ボランティア活動の啓発やボランティア団体同士の連携を強化するお手伝いを行っています。「自分たちの活動を、もっと広報したい!」、「他の団体と協同して新しい活動をしてみたい!」など、ご要望をお持ちの団体の皆さん、一緒にボラ連で活動してみませんか?