2025.08.25 01:488月拡大理事会&こぼれ話♫8月23日(土)10:00~ボラ連拡大理事会が開かれました。おもに10月に開催する「リカバリーオブミュージック」についての案や11月の「若草福祉祭り」「ボラ連だより」など広報活動について…などたくさんの議題に皆さんからご意見、ご提案をいただき有意義な時間となりました。ご出席の会員の皆さま、市社協のご担当者様、お疲れ様でした。また、ご準備と議事録作成いただいた会長大変お世話になりました。さて理事会で熱くなった(⁉)皆さまに「レクレダンス花・花」の木戸様より以下のメッセージをいただきましたのでご紹介いたします♫********************おはようございます。 皆様お忙しくされていらっしゃることと思いますが、ちょっと気持ちの一休みは如何でしょうか...
2025.07.14 09:15第2回研修会を行いました♪7月12日7月拡大理事会のあと株式会社ハッピーファーマシー管理栄養士 清水さゆり 先生を お迎えして「熱中症予防のために~かくれ脱水のリスクと予防法~」と題しての講演がありました。
2025.05.17 08:35R7年度 第一回拡大理事会4月の総会を終えて新体制になった 松山市ボランティア連絡協議会✨本日5月17日10:00~松山市総合福祉センター内のボランティア連絡協議会事務室にて第一回拡大理事会を開きました。
2025.03.12 00:30コラボ企画「道後足湯巡り&食べ歩き」3月9日(日)春の陽気の一日・・・今年度最後のコラボイベント「道後足湯巡り&食べ歩き」を行いました♪まずは 道後温泉駅に集合!イベントの趣旨やスケジュールの説明(^^)/
2024.12.22 06:29第3回研修会「今、私たちが出来る防災対策とは」12月14日松山市総合福祉センター作業室にて「今、私たちが出来る防災対策とは 」と題して社会福祉士の 宇都宮 理子さんが お話をしてくださいました。
2024.12.15 00:00中華で忘年昼食会(^^♪12月14日今年最後の拡大理事会はスムーズに話し合いが終わりました。つづいて社会福祉士 宇都宮 理子 先生による研修会「今、私たちが出来る防災対策とは」を受講後木屋町の 中国割烹大岩 に移動しました。(研修会については、後日報告させていただきます)ステキなお庭と鯉たち・・・サンタのこま犬君(?)に迎えられ
2024.09.10 00:00リカバリー・オブ・ミュージック vol .49月8日(日)愛媛県男女共同参画センターにて松山市ボランティア連絡協議会主催「リカバリー・オブ・ミュージック」を行いました♪コロナ禍に「音楽」で 心を癒し合おう~という目的で始まった このイベント・・・その困難を 乗り越えて来たことを忘れまいとボランティアグループの皆さんの協力で4回目の今年も、無事 開催が実現しました。ありがとうございました。
2024.07.30 04:55NEWフライヤー出来ました‼松山市ボランティア連絡協議会ではボランティア活動を広げるために毎年、加入グループを紹介するフライヤーを作っています。今年は新加入の2グループを含め全25グループの紹介フライヤーが出来上がりました!今年のコピーは「ボランティアの花束を君に~」早速、公民館などの公共施設さん他に設置をお願いしています。どこかでこのフライヤーを見かけられましたらぜひ、お手に取ってくださいね♪(なお、各グループの詳しい活動内容は このHPの「活動団体のご紹介」ページを ご覧ください)
2024.07.02 00:00第12回 広域松山圏ボランティア交流会6月30日砥部町中央公民館にて恒例の「広域松山圏ボランティア交流会」が行われました。会場は伊予市、松前町、砥部町、東温市、久万高原町、松山市のボランティア連絡協議会の皆さん 総勢100人近くが集まり熱気ムンムン!
2024.04.24 03:20第一回研修会「メンタルトレーナーとして...」4月20日総会のあと 第一回研修会としてメンタルトレーナーの 幸田裕司 先生を講師にお招きして「メンタルトレーナーとして...」というテーマで貴重なお話を いただきました。